皆さんご無沙汰しております。
先日、ついにPCが完全にお亡くなりになってとうとう新しいPCを買う羽目になりました。
根性で2014年までがんばろうと思ったんですが・・・・がっくり・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
まあ、動かなくなったものはしょうがないので、新PCで作業しようとしたら久しぶりにflashがバックグラウンドでは動かないという症状が出ました。
以前このブログの
Flash Player10.1でバックグラウンドアニメーションや動作が停止しないように設定変更する方法で紹介していた場所にはmms.cfgが見当たらなかったので、いろんなサイトさんをチェックしてWin7ではどこにmms.cfgがあるのかチェックしたら
c:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash\
(2012.08.29 ↑肝心のアドレスに誤表記があったため修正 指摘してくださった通りすがりさんありがとうございます)
にあることがわかりました。

これをメモ帳で開いて
FullFramerateWhenInvisible = 1
の一行を追加して保存したらちゃんと動くようになりました。
(WIN764bit+IE8で確認)

手順は以前
Flash Player10.1でバックグラウンドアニメーションや動作が停止しないように設定変更する方法で紹介した方法とまったく同じです。
私のようにPCを買い換えてOSが変わったためにどのように設定するのかわかんない方は参考にどうぞ。
ちなみに、ただ一行追加して上書き保存すると
「このファイルに書き込む権限がない」的な内容のエラーが表示されるので
いったん、マイドキュメントにでも保存して、その後、保存したファイルを
c:\Windows\SysWOW64\Macroemd\Flash\
に上書きコピーするという方法をとったらうまくいきました。
この際にも警告が出ましたが無視でOKです。
テーマ:トラブル - ジャンル:コンピュータ
tag : Flashバックグラウンド
- 2012/04/24(火) 10:57:56|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3